2022年8月– date –
-
縄文生活とは
立木の伐倒
友人宅の敷地に立ち枯れした樹木が何本かあります。その中から幹元の直径約30cm、高さ10m程度の山栗の木を伐採しました。 伐倒前の様子 これまで、倒木の玉切りは何度もやりましたが、立木の伐採は初めての経験です。以前、伐木作業者安全必携という、チェ... -
野草とキノコ
野菜のように食べられる旬の野草
私の通う自然農の畑には、野菜に交じって様々な野草があります。 今の季節(7月)にオススメの、苦味やアクなどのクセがほとんどなく、野菜のように食べられる野草として、4つをご紹介します。 ①.ツユクサ その名の通り、梅雨の季節に最も勢い付く野草。... -
自給自足
水源の確保手段は井戸だけではない
水源の確保は、人類共通かつ時代を問わず最重要課題です。日本は水資源が豊富だと言われています。確かに海外に目を向けると、1日のうちかなりの割合を水の運搬に費やす地域や、浄化されていない水を使用せざるを得ない地域に暮らす人々もいます。井戸を... -
野草とキノコ
キクイモに見る成長と環境の関係性
畑一面に繁殖するキクイモ。ここ15年程度でキクイモが食用芋として割とポピュラーになってきたように思います。キクイモは明治以降の外来種で、家畜の餌や救荒食として活用された歴史があります。 現代では血糖値の上昇を穏やかにしたり、血圧の上昇を抑え... -
野草とキノコ
食用キノコは有難い
今日から栃木県は日光市へ来ています。日光市の山間部は毎日のように夕立があり、林内は常に湿っています。 苔むした林床では、野生のキノコをそこかしこに見つけることができます。特に多く見かけたのはイグチ類。 パンケーキの様なイグチ類 苔むした林床... -
DIY
ベビーベッドを手作りしたお話
初めて授かった赤ちゃんに、ベビーベッドが欲しいと思い様々な製品を見て探しましたが、どれもいまいちピンときませんでした。ならば作ろうという事で、もう何年も前の事ですが、手作りました。今日は、その時の写真を中心にご紹介します。 柵を開いた完成... -
縄文生活とは
教育勅語【1万年以上続く歴史の理由がここにある】
先日、教育勅語の原本を閲覧する機会を得ました。皆さん、教育勅語と聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。私が中学生の頃の社会の授業で習った記憶では、太平洋戦争の責任はすべて日本にあり、日本の軍国主義が諸悪の根源だったという内容だ... -
生きる姿勢
皆が夏祭りを待っていた【3年ぶりの祭】
今日は地元で3年ぶりの夏祭り。やっぱり皆んな夏祭りを待ち望んでいた。ただ一つ、マスクを外す人がほとんどいない事が残念な感じ。 それでも、いにしえの伝統を繋ぐという意味で、祭りをする事自体に大きな意味がある。 盛大に盛り上がった盆踊り 今や盆... -
健康
サツマイモの垂直栽培やってます
今朝早く、2週間ぶりに畑に行きました。私の畑は、完全無肥料無農薬栽培の「halu農法」という特許農法で栽培しています。 2週間ぶりという事もあり、きゅうりがまるでヘチマのように大きく育っており、ちょうど良いので、種取り用のきゅうりとして残して... -
DIY
中空ポリカ板で断熱窓を作る
我が家は築40年越えのごく一般的な戸建て住宅です。年数相応にいろんなところに不具合が起きています。中でも冬場の寒さはキツく、帰宅直後は外気温と変わらないレベルまで室温が下がります。一番驚いたのは、キッチンの出窓に置いてあったボウルの水が凍...