縄文生活とは– category –
-
縄文生活【お金で買う満足の先にあるもの】
こんにちは。今日は1年半ぶりに、つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」という駅のある街に行ってきました。 今年で開業17年目になる「つくばエクスプレス(通称TX)」。日本でも最後かもしれないと言われた大規模な鉄道新設事業で、現在も沿線は開... -
【自由研究にいかが?】石器づくりの想いで
石器。それは人類が初めて手にした実用的な道具。なぜか石器は私を魅了する。 石器の展示物 こんにちは。今日は夏休みの自由研究にもってこいの、石器を作ったお話をしようと思います。 先日投稿した「縄文生活の想いをまたひとつ」で少し触れましたが、小... -
縄文生活の想いをまたひとつ
里山の朝。雨戸を開けると奴はそこにいた。友人が目を合わせた先にいた奴とは... 羽を休める早朝のオニヤンマ オニヤンマを間近で観察 オニヤンマ。 それはトンボの王様。子供時代に一度は捕まえたいと野原を駆け回っていたことを思い出した。小学4年生だ... -
【井戸ポンプの修理】約10年ぶりに復活
修理前 修理後 井戸。それは自給自足に欠かせない必須アイテム。 先日、里山にある友人宅の敷地内の井戸を、約10年ぶりに復活させることができました。 この井戸は2011年に発生した東日本大震災の際に、近隣住民の命を救いました。震災当時、原発の稼働停...
12