DIY– category –
-
絵本の村みたいな村を作っちゃおう!
みなさんこんにちは! エンライトは今年、エコビレッジビルダーの山納銀之輔さんの住む石垣島に何度か通って、「絵本の村」を作る現場で村づくりに参加する予定でした。 しかし!1月にユーチューバーのTLAND BLOGさんと銀之輔さんとの対談動画がバズった... -
自分で家を建てる方法【建築確認申請はどうする?】
非電化工房のツリーハウス この記事を読んでいるあなたは、セルフビルドや増改築を検討しているのではないでしょうか?建築関係者でなくとも、より快適な住まいを求めることは万人に共通していて、もはや欲求の一つと言っても過言ではないでしょう。この記... -
薪ストーブの作り方
2011年3月11日14時46分頃、東日本大震災発生。この出来事を境に、薪ストーブの設置に本腰を入れることになりました。震災前、長野県安曇野市にある製材所で、薪ストーブの暖かさを知り、その後栃木県那須町にある非電化工房にて、薪ストーブに魅了された私... -
つくる豊かさと買う豊かさ
こんにちは。今日は、買う豊かさと、つくる豊かさについて書きたいと思います。 現代の経済社会システムは、お金で物やサービスを買うという行為を皆が行うことによって成り立っています。お金があればたいていの物やサービスを手にすることができます。 ... -
自然素材でつくる家【DIYで室内空間を快適に】
健康的な暮らしには、健康的な住居が必要。そのように考える方も多いと思います。何をもって「健康的」とい言えるのか、捉え方はさまざまです。そこで今回は、室内空間の健康に的を絞って考察してみます。 住宅の室内空間の快適さの指標として、まず挙げら... -
私が住まいと食料の自給自足を目指す理由
先日、日本アースバック協会が行うクラウドファンディングに拠出しました。私は近い将来、セルフビルドで住宅を建築する予定があります。セルフビルドをする上での代表的な住宅建築工法には、木造軸組み工法や2×4工法があります。確かに、こうした工法で... -
【DIY】ウッドガスストーブの作り方
エネルギーの自給にはさまざまな方法があります。中でも木質バイオマス系の燃料は、都会でもない限りそれなりに手に入りやすいエネルギー源と言えます。部屋を丸ごと暖房するためにはかなりの量の薪が必要ですが、煮炊きをする程度のエネルギーであれば、... -
【既存の概念に囚われない選択】をすることの意味
シャロムヒュッテで結婚式の準備をする臼井さん(2010年) もう20年ほど前のこと、長野県安曇野にあるペンションシャロムヒュッテで、パーマカルチャーとセルフビルド建築を実践している臼井さんに出会い、私も臼井さんのように何でも自分で作れる人にな... -
エアコン室内機の丸洗い(分解洗浄)を実施
最近、エアコンが臭うので重い腰を上げて丸洗いしました。年に一度は丸洗いをしていますが、昨年は洗っていなかったかもしれません。今年もシーズン前に作業しておらず、今に至ります。 丸洗いの結果、黒カビによる真っ黒な排水がドバドバと出て、すっかり... -
夏休みの自由工作【親から子への技能継承】
夏休みの宿題と言えば自由研究。我が家は親の代から、もっぱら自由工作に取り組みます。写真は製作の様子。加工しやすい柔らかめの木板を使い、箱を作っている最中です。箱を作った後は、別に仕掛けを作ります。手工具と電動工具の使い方をやって見せたら...
12