セルフビルド– category –
-
自分で家を建てる方法【建築確認申請はどうする?】
非電化工房のツリーハウス この記事を読んでいるあなたは、セルフビルドや増改築を検討しているのではないでしょうか?建築関係者でなくとも、より快適な住まいを求めることは万人に共通していて、もはや欲求の一つと言っても過言ではないでしょう。この記... -
薪ストーブの作り方
2011年3月11日14時46分頃、東日本大震災発生。この出来事を境に、薪ストーブの設置に本腰を入れることになりました。震災前、長野県安曇野市にある製材所で、薪ストーブの暖かさを知り、その後栃木県那須町にある非電化工房にて、薪ストーブに魅了された私... -
自然素材でつくる家【DIYで室内空間を快適に】
健康的な暮らしには、健康的な住居が必要。そのように考える方も多いと思います。何をもって「健康的」とい言えるのか、捉え方はさまざまです。そこで今回は、室内空間の健康に的を絞って考察してみます。 住宅の室内空間の快適さの指標として、まず挙げら... -
【既存の概念に囚われない選択】をすることの意味
シャロムヒュッテで結婚式の準備をする臼井さん(2010年) もう20年ほど前のこと、長野県安曇野にあるペンションシャロムヒュッテで、パーマカルチャーとセルフビルド建築を実践している臼井さんに出会い、私も臼井さんのように何でも自分で作れる人にな... -
【営業日は気まぐれ?】非電化カフェ
栃木県那須町に「非電化工房」という場所があります。私は11年前に、代表の工房の藤村さんが主宰されていた「地方で仕事を創る塾」に通い、文字通り、地方で仕事を創る方法を学び、考えました。当時は、「月3万円ビジネス」という働き方を中心に勉強して... -
立木の伐倒
友人宅の敷地に立ち枯れした樹木が何本かあります。その中から幹元の直径約30cm、高さ10m程度の山栗の木を伐採しました。 伐倒前の様子 これまで、倒木の玉切りは何度もやりましたが、立木の伐採は初めての経験です。以前、伐木作業者安全必携という、チェ... -
家は自分でつくるもの【住宅ローン35年はもういらない】
私にはセルフビルドの住宅を建てる目標があります。きっかけは、20年ほど前に長野県安曇野にあるシャロムヒュッテというペンションに行ったこと。そのペンションの建物はすべてセルフビルドでできている。当時の私はパーマカルチャーに興味関心があり、そ...
1