塩ビパイプをガストーチで曲げる

  • URLをコピーしました!

先日、塩ビパイプを曲げる作業を行いました。塩ビパイプは硬質塩化ビニル管の略称で、給排水工事で使われるグレー色のパイプです。直径も大小様々なサイズがあります。塩ビパイプは我々の生活を陰で支えてくれています。先日投稿した「【井戸ポンプの修理】約10年ぶりに復活」の記事でも、塩ビパイプを使った施工箇所の写真が掲載されています。

施工方法の今昔

現代の一般的な施工では、塩ビパイプを曲げる際に「接手」と呼ばれる曲げ方向の決まった部材を用いて専用の接着剤で接合する方法が採用されます。この施工方法のメリットは、作業者の技能レベルの違いによる仕上がりのバラツキが小さいことが挙げられます。

今でこそ当たり前となった接手による施工ですが、塩ビ管が使われだした当初は別の工法が採用されていました。

それは、トーチランプ(当時はガソリントーチ)を使って塩ビ管を直接火であぶり、火の熱で柔らかくなったところで曲げてから、水を湿らせたウエスで冷やして形を固定するという方法です。この工法のメリットは、塩ビ管を切断せずにイメージした配管経路を作れるところにあります。

しかし、イメージ通りの配管経路を作れるようになるためには、気温等を考慮したトーチランプでの火加減が必要であり、施工者にはそれなりの腕前が伴う必要があります、

今回、数年ぶりに塩ビ管を曲げる機会があり、キャンプ用のガストーチランプを使い、塩ビ管を直接火あぶりにして直角に曲げてみました。するときれいな90度に曲がり、腕前の劣化が無いことを確認できました。

90度に曲げてみたところ

今度、バルコニーに水道を引く際の複雑な配管経路にも対応できそうです。ちなみに塩ビ管1本の長さは4mあります。4m以上配管経路の場合は、ソケットと呼ばれる接手を使って接続して延長することで、長距離の配管も可能となります。古い工法も、使い方次第では有用です。

それでは、今日もありがとうございました。

~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~☆^^☆~

エンライトは、似たような価値観を持つ仲間と共に、新しい暮らしの形を作ることを目指しています。それは、日々の暮らしが遊びであり、学びであり、働くことでもある、「遊暮働学」というライフスタイルです。

現代社会はあらゆる分野を細分化し、専門化することで経済的にも技術的にも成長を遂げてきました。しかし、その副作用として人々の分断と孤立を招き、どことなく不安のつきまとう暮らしをしている人が大勢います。

無料メルマガ講座では、これからの時代にふさわしい分かち合いの暮らしの形を実現するためのエッセンスを学ぶことができます。

ご興味のある方は、下のフォームからお申込ください。

「縄文の英知で仲間とつくる暮らし」無料メルマガ講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉県我孫子市出身/二児の父/人生の経営者として生きる40代パパ/手作り生活研究家/里山料理研究家/halu農法・創命農法実践家/薪割りマスター/薪ストーブ活用アドバイザー/住宅断熱アドバイザー/自然エネルギー活用コンシェルジュ/ブログ「縄文生活」運営/電気工事士/ワークショップ講師/
20歳の時にペンション・シャロムヒュッテの臼井さんとの出会いに衝撃を受け、何でも作ることのできる人になることを意識するようになる。3回の転職と日常生活での実践を経て、電気・建築・木工・溶接・配管、金属加工・陶芸・農・野草採取・料理・ワークショップ講師など、生活全般を自給自足できる技能を習得。想像し、アイデアを形にすることが得意。
コロナ禍と友人の死をきっかけに、「人生を主体的にデザインする生き方」、「そこそこの人生から最高の人生へ変化する」ことを強く意識するようになる。
現在の目標はセルフビルドで自宅を建築すること。理想は、誰もが自らの能力を活かし、家族や仲間と共に愉しく暮らせるコミュニティーで生活すること。縄文時代の英知に現代のテクノロジーを融合させたライフスタイルを日本の文化にすることを目指す。

目次