-
皆が夏祭りを待っていた【3年ぶりの祭】
今日は地元で3年ぶりの夏祭り。やっぱり皆んな夏祭りを待ち望んでいた。ただ一つ、マスクを外す人がほとんどいない事が残念な感じ。 それでも、いにしえの伝統を繋ぐという意味で、祭りをする事自体に大きな意味がある。 盛大に盛り上がった盆踊り 今や盆... -
サツマイモの垂直栽培やってます
今朝早く、2週間ぶりに畑に行きました。私の畑は、完全無肥料無農薬栽培の「halu農法」という特許農法で栽培しています。 2週間ぶりという事もあり、きゅうりがまるでヘチマのように大きく育っており、ちょうど良いので、種取り用のきゅうりとして残して... -
中空ポリカ板で断熱窓を作る
我が家は築40年越えのごく一般的な戸建て住宅です。年数相応にいろんなところに不具合が起きています。中でも冬場の寒さはキツく、帰宅直後は外気温と変わらないレベルまで室温が下がります。一番驚いたのは、キッチンの出窓に置いてあったボウルの水が凍... -
スイカ割り【薪割りの新戦力現る】
夏の風物詩スイカ割り。見事な割りっぷりを撮影できたので、コマ送りで写真を貼ってみました。 ちなみに割り棒は、敷地内に生えていた手頃な木の枝を切り、皮を剥いて1ヶ月程度乾燥させた物を準備しました。 割る直前 当てた瞬間 割れた瞬間 割れた後の歓... -
塩ビパイプをガストーチで曲げる
先日、塩ビパイプを曲げる作業を行いました。塩ビパイプは硬質塩化ビニル管の略称で、給排水工事で使われるグレー色のパイプです。直径も大小様々なサイズがあります。塩ビパイプは我々の生活を陰で支えてくれています。先日投稿した「【井戸ポンプの修理... -
「どうぞのいす」を端材で作る
我が家にある絵本の1つに、「どうぞのいす」という本があります。 「どうぞのいす」あらすじ ウサギさんが椅子を作りました。でもこの椅子を置く場所は決めていませんでした。そこで考えたウサギさんは、原っぱに立つ大きな木の元に置くことにしました。... -
幸運を呼ぶフクロウの羽
今日は今週唯一の休日。一日子供達と過ごしました。午前中はプール。昼食後、間髪入れずに近所の公園に。その公園を歩いていると、とてもきれいな鳥の羽が落ちていました。なんと、15年ぶりに見つけたフクロウの羽でした。 公園で見つけたフクロウの羽 ... -
家は自分でつくるもの【住宅ローン35年はもういらない】
私にはセルフビルドの住宅を建てる目標があります。きっかけは、20年ほど前に長野県安曇野にあるシャロムヒュッテというペンションに行ったこと。そのペンションの建物はすべてセルフビルドでできている。当時の私はパーマカルチャーに興味関心があり、そ... -
テレビ無し生活7年目を迎えます。
我が家はテレビ無し生活7年目を迎えます。感覚的には、もっと前から無かったような気がしていましたが、過去の写真を振り返ってみたら、7年目になることが分かりました。テレビが無いって、家で何をしているの?世の中の動きが分からないんじゃない?子... -
薪割りとマインドフルネス
冬支度に欠かせない薪づくり。現代はチェンソーや斧などのツールがあるから、これらのツールが無い時代と比べて、薪割りにかかる労力は格段に軽減されている事と思います。そもそも縄文時代は、太い木を伐採して薪に使うことは無かったでしょう。煮炊きの...